
事前照会
昨秋から、法務局への専門職からの事前照会は文書のみになったらしい。 ということで質問状を出したが、受付番号をもらえなかった、そんなもんないらしい。で...
ブログ
昨秋から、法務局への専門職からの事前照会は文書のみになったらしい。 ということで質問状を出したが、受付番号をもらえなかった、そんなもんないらしい。で...
GK(合同会社)は一般的には所有と経営が一致しているシンプルな法人形態と言われています。オーナーシップ=業務執行というのが原則になっていて、このあた...
民事再生がらみで別除権を抹消する場合に、某地銀から被担保債権全額を弁済したことにより抹消するという文言の登記原因証明情報が出てきました。 しかし・・...
消費者保護が優勢な現在の世の中では、敷金返還請求で裁判すると大家さんが負けるようです。 でも、金額が少額の場合はどうでしょうか。 クライアントが返還...
事業承継において種類株式は使い勝手がいい場合が多いです。 典型的には、いい時代に一儲けした会社が収益用の不動産をたくさん持っていて、本業の議決権がな...
アパートローンを組み、おばあちゃん甲とその息子Aが連帯債務者となりました。 先に息子Aが亡くなりました。法定相続人は孫A1・A2・A3で、ローンを引...
バブル型倒産から不況型倒産へ、というのは少し前によく耳にしました。言い換えればBS倒産からPL倒産へ、ということです。 本業は大丈夫なんだけど過去の...
債権がサービサーに売却されるのは通常不良債権化したときです。 でも、債権者の都合で売却されるときがあります。 住宅ローンを正常に返済しているんだけれ...
最近はオンライン申請も認知されてきておりますが、先日担当した案件では、融資銀行がメガの一角なのにわからんちんで、紙の受領書がないとダメ、とのことでし...
いわゆる金融円滑化法により、リスケは市民権を得ました、もっというとアドバイザリーのプロダクトとしてはコモディティ化したとさえいえます。 しかし、FS...